イタリア留学3週間目

そんなこんなであっという間に3週間がたった。

 

相変わらずボキャブラリーは少ないものの、最低限の形容詞を覚えたため表現の幅が広がってきた気がする。

今週からRobertaがvacanzaのため、代わりにNicoloという男性の先生が来た。

多分年下だと思うが、ゆっくりとした優しい口調に低音ボイスが加わり、ちょっとくらっとした。

 

今週のNicoloの授業は、イタリア人の暮らし、休暇、住居、食材、料理、店での買い物の仕方などについて。

一通りイタリアについて学んだ後、

「イタリアではこうだけど、あなたたちの国ではどう?」

どんな家に住んでいる?休暇はどう過ごす?どんな朝食を食べる?

といったテーマでみんなで会話をする。

こんな時、私がクラスメイトにとっての日本代表になってしまうのだが

意外とみんな、日本についての知識を多少なりとも持っていることに驚いた。

「東京の家ってすごく小さいんでしょ?でもすごく高い」

「寿司を手で食べるんでしょ?」

「えーっとKARAOKE?」

とにかく「Sushi」というだけで結構盛り上がる。そして色々質問される。

 

「東京に住んでると、東京以外で友達を作るのが難しいんじゃない?」

「Non lo so」知らんがな

 

「日本人は13という数字が嫌い?」(ヨーロッパでは不吉な数字?)

「13についてはよくわからないけど、日本で「4」は死と同じ音だから嫌われる。」

「じゃあビルでは4階は何て言うの?」

「え、、、4(quattoro )」

多分4に変わる別の言葉があるはずだと思われていたのだろうが、私のボキャブラリーでは4には二つの音があって「よん」は大丈夫で、、、病院では404号室は無くて、、、などと説明することは出来なかった。

 

Nicolo「イタリアの朝食は甘いものを少し食べるけど、日本はどう?」

私「si mangia il riso, zuppa di miso, l'uovo ...e  il pesce crudo!」

米、味噌汁、卵、それと焼き魚を食べます!

Nicolo「il pesce crudo?? crudo??」

私「Si crudo!」

この時私は「焼き魚」と言っていたつもりだったが、実際は「ナマ魚」と言っていた。

まあいいか、、、Sashimi も和食だし、、、。

 

そして今日は、イタリア料理(地中海料理)がユネスコ無形文化遺産であり、その理由はその食生活によってイタリアが長寿の国であるから、というテーマで話した。

Nicolo「日本もそうだね、イタリアと日本が長寿の国一位二位になっているよね」

クラスメイトHans「日本人はすごく働くじゃない?それなのにどうして長寿なの?」

私「えっっ、、、私たちはよく魚、野菜、豆を食べるから」

(これを伝えるだけで5分くらいかかっている)

後から医療の質や保険制度についても思いついたが、やはり私のボキャブラリーでは伝えることが出来なかった。

 

保険制度や現在の若者の食生活について簡単にまとめたから、明日Hansに伝えよう。